4月 05

第23回 鯉が窪湿原まつりのご案内

新見駅前店発 第23回 鯉が窪湿原まつりのご案内 はコメントを受け付けていません

新見駅前店の楽楽店長代理です^^ノ 
最近カローラをリースしました。個人的に。トヨタレンタリース岡山で。
何でアクアにしないのかと責められました。僕の勝手じゃ~。
ほっといてくれ。

県北の山間部にも、や~~~っと春の気配が漂ってきました。
とういか、日中の気温16℃は暑すぎですが。
つい2、3日前まで3℃とかだったのに・・体がしんどい。どうなっとんじゃー。

今年も新見市哲西町の鯉が窪湿原と周辺情報をお届けいたします。
その第一弾として5月3日(木)に行われる
【第23回 鯉が窪湿原まつり】をご案内します。
道の駅・鯉が窪と、きらめき広場哲西をメイン会場として行われます。
昔ながらの田植え風景を再現した伝統文化
『牛の追い込み』&『はやし田植え』
を見ることができます。
午前中ですのでご注意ください。

※カメラを持参される方へここで1つご案内。
田植え風景を撮影する場合、熾烈な場所取り競争に勝たなければなりません。
負けると、昨年のボクのように人ごみの後ろからの撮影になってしまいますよ。

見終えたら、多くの屋台が並びますのでそちらで食い倒れてください^^
その後は、ぜひ湿原に行ってくださいね。

もしレンタカーを利用して行こうとお考えなら ククク・・・・!
おすすめは・・パッソかな

コンパクトカーなのに室内快適広々空間。
小回りのきく車は田舎道に最適。
カーナビゲーションは標準装備。

日 時:5月3日(木) 10時~15時
場 所:新見市哲西町矢田3604 (新見市役所哲西支局)/きらめき広場・哲西/道の駅 鯉が窪
駐車場:新見市役所哲西支局敷地内 (その他、臨時駐車場有り)
お問い合せ:新見市役所哲西支局 TEL(0867)94-2111

Tagged with:
9月 06

神の橋 / 帝釈峡ウォーキング大会(広島県庄原市東城町)

新見駅前店発 神の橋 / 帝釈峡ウォーキング大会(広島県庄原市東城町) はコメントを受け付けていません

最近山登りを始め、不健康体になりつつある新見駅前店 店長代理S です。
先月になりますが、広島県庄原市東城町で開催された【帝釈峡ウォーキング大会】に
参加してきました。えっ?もちろん“ぼっち”ですよ。

ところで帝釈峡をご存知ですか?
国定公園で、その中でも雄橋(オンバシ)は渓水の浸食によってできた、
長さ90m・幅19m・高さ40mの日本一の天然橋なんですって。
通称『神の橋』といわれ、世界三大天然橋のひとつです。



ここを目指し、上帝釈・帝釈峡まほろばの里を出発。
木漏れ日を受け、川の水の音を聞き、
全行程5km、森林浴をしながら2時間かけて歩破。

この日は暑かったんですけど、川沿いを歩くと涼しい風が“ ピュウピュウ ”吹く。

いつの間にか美しい女性と一緒に写真撮影をしながら歩けたので、
1人ぼっちではなくなっていました^^

ちなみに歩くのが苦手な人には、レンタサイクルがあります。

途中、白雲洞という鍾乳洞があり、中は年間平均11℃というだけあって
寒かったです。

紅葉が始まるとすごいですよ。昨年、帝釈峡の紅葉を見て感動しました。
この秋、私がおすすめするデートスポットの1つです。

—————————————-
■周辺情報
—————————————-
~みどころ~
① 雄橋:世界三大天然橋
② 帝釈天永明寺:709年行基が開基と伝わる
③ 寄倉岩陰遺跡:縄文時代~鎌倉時代の遺物が出土
④ 神龍湖:秋には湖面にうつる紅葉が楽しめる

~宿泊・買う~
① 休暇村 帝釈峡:宿泊施設 ☎(08477)2-3110
② 遊YOUさろん東城:道の駅・レストラン併設 ☎(08477)2-4444
③ 帝釈峡スコラ高原レストラン帝釈の里 ☎(0847)86-0535
④ ふるさと産品直売所:地元の特産品・お土産が並ぶ直売所 ☎(0847)86-0521
Mapを表示:http://www.k5.dion.ne.jp/~kin_chan/scene/taisyakukyo&hibayama_200805/taisyakukyo_map.htm

帝釈峡へは
新見駅前店より約45分(中国自動車道・新見IC~東城IC~上帝釈)
ナビ検索「タイシャクキョウマホロバノサト」

観光情報に関する詳しいお問合せは
庄原市役所東城支所地域振興室商工観光係
☎(08477)2-5111

帝釈峡観光協会
☎(08477)2-0525

5月 09

5月3日 / 鯉が窪湿原まつり

新見駅前店発 5月3日 / 鯉が窪湿原まつり はコメントを受け付けていません

5月3日、新見市哲西町で【鯉が窪湿原まつり】が開催されたので行ってきました。
トヨタレンタリース岡山の新見駅前店からヴィッツを借り目指す道の駅・鯉が窪へ!

 

昔ながらの田植え風景。『牛の追い込み』と『はやし田植え』(県重要無形民俗文化財)
牛に犂を付けて代かきをした後、太鼓の音頭で花笠を被った早乙女が苗を植えていきます。
ちなみにここに写っている牛さんは、京都の葵祭りにも参加するらしいですよ。
実はすごい牛さんだったんです。
写真(左)・・『牛の追い込み』の牛を紹介する場面で何故かポニーがhappy02.gif

お昼は米粉麺を使った焼そば。モチッとした麺が美味しかった~coldsweats01.gif

ステージイベントも楽しんで、道の駅から国道を挟んで反対側にある
cafe&sweets『きらり』でお土産に、やぎミルクプリンとシュークリームを買ってきました。

 

そして帰りには神郷町の親子孫水車に寄って帰ってきました。
イベントは楽しかったし、
美味しいものもいっぱい食べれたし、また来年も行きたいな~。

Tagged with:
4月 18

新見市 鯉が窪湿原まつり

新見駅前店発 新見市 鯉が窪湿原まつり はコメントを受け付けていません

ゴールデンウィークが近づいてきていますね。
すでに予定はお決まりでしょうか??
もしまだのようでしたらこんなイベントがありますよ。

 
【 鯉が窪湿原まつり 】 

西の尾瀬と呼ばれる【鯉が窪湿原】のある町、岡山県は北西部に位置する新見市哲西町で、
『第22回 鯉が窪湿原まつり』が開催されます。
毎年、県内外から多くの方が来られ賑わっています。

メインイベントは午前中に行われる、
哲西町の伝統文化『牛の追い込み』&『はやし田植え』。(県重要無形民俗文化財)
 

←牛の追い込み
田に牛を入れ、犂を引かせ代かきをしている写真。
現代では、トラクターなどで出来る作業ですが、当時の牛をつかった農作業の様子がわかります。

 

←はやし田植え
田植えは農作業の中でも、しんどい作業でしたが、太鼓に合わせ楽しくすることで作業効率を上げ、疲れを癒すとともに、田の神に秋の五穀豊穣を祈る共同作業とされていたようです。

 

その他、ステージでは備中神楽、クイズラリー、ビンゴゲーム等あるようです。
そして、豪華商品!?が当たるフォトコンテストも実施されるということですよ。
家族で、友達で、カメラを持って、イベントに参加してはどうでしょうか?
お時間がありましたら鯉が窪湿原に行ってみて下さい。

日 時:5月3日 10時~15時
場 所:新見市哲西町矢田3604 (新見市役所哲西支局)/きらめき広場・哲西/道の駅 鯉が窪
駐車場:新見市役所哲西支局敷地内 (その他、臨時駐車場有り)
お問い合せ:新見市役所哲西支局 TEL(0867)94-2111

アクセス方法は・・・
◦中国自動車道新見ICから国道182号を東城方面へ約17km(約20分)
◦中国自動車道東城ICから国道182号を新見方面へ約8km(約10分)
◦JR芸備線矢神駅から南へ徒歩約30分

Tagged with:
4月 08

津山市 鶴山公園 津山さくらまつり

津山駅前店発 津山市 鶴山公園 津山さくらまつり はコメントを受け付けていません

春です! もうすぐ桜が満開になりますね

昨年、津山市の鶴山公園に行ってきました。

津山駅前店から車を利用し約5分で着きます。

ちょうど「津山さくらまつり」の期間中だったので多くの人で賑わっていました。

なんと鶴山公園(津山城)って【さくらの名所100選】に入っているみたい。

今年も4月1日~4月15日まで開催されています。

   

期間中は毎日さまざまな催し物をしているみたいですよ。

津山にお越しの際にはぜひ立ち寄って下さいね。

車を止める際には、周辺の臨時有料駐車場をご利用ください。

公園の開園時間は7:30~22:00です。

入園料は大人300円(高校生以上)です。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
<さくらまつり・観光のお問合せ先>

・㈳津山市観光協会 0868-22-3310
・津山市観光振興課 0868-32-2082
・津山商工会議所  0868-22-3141
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

津山の桜を始まりに、真庭市落合町の醍醐桜、新庄村のがいせん桜と咲いていきます。

preload preload preload