5月 09

5月3日 / 鯉が窪湿原まつり

新見駅前店発 5月3日 / 鯉が窪湿原まつり はコメントを受け付けていません

5月3日、新見市哲西町で【鯉が窪湿原まつり】が開催されたので行ってきました。
トヨタレンタリース岡山の新見駅前店からヴィッツを借り目指す道の駅・鯉が窪へ!

 

昔ながらの田植え風景。『牛の追い込み』と『はやし田植え』(県重要無形民俗文化財)
牛に犂を付けて代かきをした後、太鼓の音頭で花笠を被った早乙女が苗を植えていきます。
ちなみにここに写っている牛さんは、京都の葵祭りにも参加するらしいですよ。
実はすごい牛さんだったんです。
写真(左)・・『牛の追い込み』の牛を紹介する場面で何故かポニーがhappy02.gif

お昼は米粉麺を使った焼そば。モチッとした麺が美味しかった~coldsweats01.gif

ステージイベントも楽しんで、道の駅から国道を挟んで反対側にある
cafe&sweets『きらり』でお土産に、やぎミルクプリンとシュークリームを買ってきました。

 

そして帰りには神郷町の親子孫水車に寄って帰ってきました。
イベントは楽しかったし、
美味しいものもいっぱい食べれたし、また来年も行きたいな~。

Tagged with:
5月 09

5月3日 / 湯郷ベルの開幕戦

その他 5月3日 / 湯郷ベルの開幕戦 はコメントを受け付けていません

 
 

担当者の一言  正田稲造

5月3日に湯郷ベルの開幕戦に行ってきました。もちろん仕事です。
弊社がプリウスを贈呈しました。その贈呈式に社長が出席しますので担当者として同行させていただきました。対戦相手は、日テレベレーザ。去年の優勝チームです。
敗戦濃厚と思っていたのですが、前半にいい形から先制しました。その後は攻められっぱなしでしたが、一点を守り抜き勝ちました。初めて美作での試合を見ました。地元の高齢者の方々も熱心に応援されており選手と一体になって戦っていると感じました。
今年は上位に食い込んでください。期待しています。

Tagged with:
4月 27

日本三大湿原 鯉が窪湿原

新見駅前店発 日本三大湿原 鯉が窪湿原 はコメントを受け付けていません

鯉が窪湿原に行ってきました。

桜が満開です。 湿原に今年も花が咲き始めています。

 

 

さてこれは何の花でしょう?

もし御存じてしたら教えてください。

地元の人間ですが鯉が窪が日本三大湿原の一つだということは最近知りました。

去年は写真の撮影コンテストをしてたくさんの応募ありがとうございました。

店内に掲示させていただきました。レンタカーを使っていただくのが条件です。

お送りした千屋牛はおいしかったでしょうか? ことしも同様に行います。

どうぞよろしくお願いします。

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

鯉ヶ窪(道の駅)

◇───────────────────────◇
〔住 所〕岡山県新見市哲西町矢田3585-1
〔駐車場〕parking.gif39台 (内、普通車33台・大型車6台)
〔お手洗〕toilet.gif男性用(小)8器・男性用(大)7器・女性用13器
〔身障者用設備〕toilet.gifトイレ2器、parking.gif駐車場2台
〔レストラン〕restaurant.gif「山野彩館」: (10:00~17:30) 休/ 毎週木曜日 山菜をつかった料理
〔店舗・売店〕 地域特産品等の販売 (9:00~18:00 ※1月2月のみ09:00~17:30  休/ 毎週木曜日
〔休憩所〕8:00~18:00 ※1月2月のみ8:00~17:30
〔公園〕子供広場
〔体験施設〕
○「昔ばなしの里」: (10:00~15:00) 休/ 木曜日 年末年始 そば打ちが体験できます
〔電 話〕 1台 (24時間利用可能)
〔情報コーナー〕
○ルート案内を掲示板で提供
○駅周辺の観光施設のチラシを置いています
〔郵便〕ポスト設置
〔周辺の名所〕鯉ヶ窪湿原若山牧水親子3人の歌碑
〔名 産〕有機無農薬米、そばスナック、ハーブクッキー、地酒、哲西栗、有機無農薬野菜
◇───────────────────────◇

rvcar.gifアクセス方法はこちら↓

○中国自動車道新見ICから国道182号を東城方面へ約17km(約20分)
○中国自動車道東城ICから国道182号を新見方面へ約8km(約10分)
○JR芸備線矢神駅から南へ徒歩約30分

Google MAPを表示

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

Tagged with:
4月 22

苫田郡鏡野町 奥津温泉

津山駅前店発 苫田郡鏡野町 奥津温泉 はコメントを受け付けていません

奥津温泉に行ってきました。
大釣温泉を勧められて行ったのですが工事中でした。

 

致し方なく“花美人の里”に行きました。設備は新しく“さらっとした”お湯でした。露天風呂に入ってサウナに入って水風呂に入る。それを3回繰り返して、露天風呂にある木製のベンチで昼寝して帰りました。
トヨタレンタリース岡山の津山駅前店からヴィッツをかりて一時間ぐらいでつきました。入浴料は900円 バスタオルを貸してくれます。まだ桜が咲いていました。ごくごく普通の温泉です。昼食はコンビニでお弁当を買って、苫田ダムを見ながら食べました。

 

今度はぜひ奥津壮に行ってみます。なんせ美作の国主・森忠正公が一般人の入浴を禁じ、鍵をかけて自分専用にしていたそうなので。記憶によると、ラジウムの含有量が全国で二番目に多い温泉だったとおもいます。

==========================================
成分
==========================================
  1.源泉名:美人湯
  2.泉質:アルカリ性単純温泉
  3.温度:源泉39.0℃
  4.温泉の成分(本水1kgに含有する成分及び分量)
   Na=39.0 Ca=3.2 K=0.5 陽計=42.7
   F=1.7 Cl=7.5 硫酸=10.4 炭酸水素=44.7 炭酸=8.4 メタホウ酸=0.1 陰計=72.8
   メタケイ酸=48.0 溶存物質・成分総計=163.5
   水素イオン濃度pH=9.3 比重:0.9988
   ラドン(Rn):2.9×10^-10Ci(単位)
   総ヒ素=0.008mg 蒸発残留物:0.09g
   銅・鉛・亜鉛・Mn<0.01 総水銀<0.0005 鉄<0.05 Cd<0.1 総クロム<0.02   その他性状(知覚的試験等):無色澄明、無味、無臭   分析年月日:平成16年12月27日   分析者:(財)岡山県健康づくり財団(岡山県自第1号)

Tagged with:
4月 18

鯉ヶ窪4月の野草のご紹介

新見駅前店発 鯉ヶ窪4月の野草のご紹介 はコメントを受け付けていません

(株)トヨタレンタリース新見駅前店からレンタカーで一時間
鯉ヶ窪の4月の野草のご紹介です。


ミズバショウ

ふきのとう

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

鯉ヶ窪(道の駅)

◇───────────────────────◇
〔住 所〕岡山県新見市哲西町矢田3585-1
〔駐車場〕parking.gif39台 (内、普通車33台・大型車6台)
〔お手洗〕toilet.gif男性用(小)8器・男性用(大)7器・女性用13器
〔身障者用設備〕toilet.gifトイレ2器、parking.gif駐車場2台
〔レストラン〕restaurant.gif「山野彩館」: (10:00~17:30) 休/ 毎週木曜日 山菜をつかった料理
〔店舗・売店〕 地域特産品等の販売 (9:00~18:00 ※1月2月のみ09:00~17:30  休/ 毎週木曜日
〔休憩所〕8:00~18:00 ※1月2月のみ8:00~17:30
〔公園〕子供広場
〔体験施設〕
○「昔ばなしの里」: (10:00~15:00) 休/ 木曜日 年末年始 そば打ちが体験できます
〔電 話〕 1台 (24時間利用可能)
〔情報コーナー〕
○ルート案内を掲示板で提供
○駅周辺の観光施設のチラシを置いています
〔郵便〕ポスト設置
〔周辺の名所〕鯉ヶ窪湿原若山牧水親子3人の歌碑
〔名 産〕有機無農薬米、そばスナック、ハーブクッキー、地酒、哲西栗、有機無農薬野菜
◇───────────────────────◇

rvcar.gifアクセス方法はこちら↓

○中国自動車道新見ICから国道182号を東城方面へ約17km(約20分)
○中国自動車道東城ICから国道182号を新見方面へ約8km(約10分)
○JR芸備線矢神駅から南へ徒歩約30分

Google MAPを表示

・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・

Tagged with:
preload preload preload