4月 23

4月の鯉が窪湿原

新見駅前店発 4月の鯉が窪湿原 はコメントを受け付けていません

トヨタレンタリース岡山の新見駅前店のスタッフです。
店長代理のご命令で鯉が窪湿原に行ってきました♪
忙しいんだって。
湿原は、とても広くゆっくり歩いて回ると2時間ぐらい掛かります。  (´・ェ・`)
この写真 うまく撮れているでしょう。私が撮ったのよ。
誰かさんより上手でしょ!
最近、暖かくなってきましたが、まだ緑が少ないですね・・・。

どんな花が咲くのか、想像しただけで楽しくなりますね((´∀`*))♪

いつ頃咲くのかな?どんな花かな?と思っていたら 

後日、桜だと教えてもらいました。   (´-ェ-`;)シュン

春を探して歩くこと数分。小さくて可愛い花を発見! まるで私みたい! かわいい!

今回も鯉は、元気でした。
池の近くに行くと一斉に口をパクパク!!ちょっと怖いぐらいの勢い。  ( ゚∀゚;)
近くで餌を売っているので(50円なり)餌をあげてみて下さい。 
顔がうちの店長代理にそっくりなのがいました。

インパクトのある写真が、撮れますよ☆

雨の日の後は、必ずスニーカーで行って下さいね
昔、ヒールのある靴で行ってしまったので帰る頃には、どろどろ状態。
雨が降った後だったのでぬかるみばかりでした。(ノдT)

知っているなら声かけてほしかったで~す。 店長代理殿。 さようなら!

Tagged with:
4月 10

玉野市(かわた菓匠、おもちゃ王国、渋川海水浴場など)

新保店発 玉野市(かわた菓匠、おもちゃ王国、渋川海水浴場など) はコメントを受け付けていません

今回は新保店から南に足を向け、玉野市に行って参りました。

午前十時頃出発!!

国道30号線を南へ一直線、約20~30分ほどで最初の目的地「お菓子処 かわた菓匠」へ到着!!

こちらのお店、いちご大福がとっってもおいしいんです♪
大きないちごをお餅と白あんでまるごと一個包み込んだ絶品のいちご大福、是非一度ご賞味あれ!!
いちごの旬の時期限定なので、気をつけてくださいね。
他にもチーズケーキなどおいしそうな洋菓子もお取り扱いがあるので、選ぶのに困っちゃうかも!?

さてさてお次は「おもちゃの~おもちゃの~おもちゃの国へ~♪」のCMでおなじみの「おもちゃ王国」です。


中に入ってみるとそこはまさに子どものための王国!!
ブロックでできたメインマスコット、「シーゲルンⅠ世」達が迎えてくれたり、はたまた絶叫マシンがあったり、おもちゃを売ってたり・・・お子様大満足です!!
お子様連れの方はぜひぜひお立ち寄りください!!

お腹が空いてきたので、お昼はラーメンを食べに宇野港へ!!
今回お邪魔した「札幌ラーメン くるまや」は創業38年の老舗ラーメン屋です。


札幌ラーメンということで、味噌ラーメンを頂きました♪
濃厚な味噌スープにもっちもちの太麺、厚切りのチャーシュー・・・絶品でした!!
あっさりスープの醤油ラーメンとにんにくのきいた餃子もおすすめですよ!!

お腹もふくれたところで、宇野港をぶら~り♪

宇野港には四国や芸術の島、直島へのフェリーもあるので、お時間があれば立ち寄ってみてもいいかも!?

お次は環境省による快水浴場百選をはじめ、日本の渚百選、日本の白砂青松100選に選定されている渋川海水浴場です。
夏はもちろん海水浴ですが・・・冬も景色がきれいでおすすめなんです!!
今回はお天気が悪かったのでうまく写ってませんが、画面の中央辺りに瀬戸大橋があってきれいな景色なんです。
ぜひ直接行ってみてくださいね。

景色といえば、渋川のすぐ北側にある、王子ヶ岳からの景色もおすすめですよ。
こちらも・・・今回は残念でした。
夜は四国や児島の光が見えてキレイなので、夜景もおすすめです!!
ぜひぜひ晴れた日に行ってみてくださいね♪

投稿者:新保店スタッフ こば でした!!

今回お世話になった場所
有限会社 かわた菓匠
住所:岡山県玉野市長尾112-4
電話:0863-71-3900
営業時間:8時30分~19時30分
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場あり
株式会社 おもちゃ王国
住所:岡山県玉野市滝1640-1
電話:0863-71―4488
営業時間10時00分~17時00分
入園料/大人700円・子供500円
(大人/中学生以上・子供/2歳~小学生まで)
定休日:火曜日
駐車場あり
札幌ラーメン くるまや
住所:岡山県玉野市築港1-10-33
電話:0863-31-7445
営業時間:昼11時30分~14時00分 夜18時30分~翌2時
定休日:隔週火曜日
駐車場あり
渋川海水浴場・王子ヶ岳
住所:玉野市渋川2丁目地内
Tagged with:
4月 05

第23回 鯉が窪湿原まつりのご案内

新見駅前店発 第23回 鯉が窪湿原まつりのご案内 はコメントを受け付けていません

新見駅前店の楽楽店長代理です^^ノ 
最近カローラをリースしました。個人的に。トヨタレンタリース岡山で。
何でアクアにしないのかと責められました。僕の勝手じゃ~。
ほっといてくれ。

県北の山間部にも、や~~~っと春の気配が漂ってきました。
とういか、日中の気温16℃は暑すぎですが。
つい2、3日前まで3℃とかだったのに・・体がしんどい。どうなっとんじゃー。

今年も新見市哲西町の鯉が窪湿原と周辺情報をお届けいたします。
その第一弾として5月3日(木)に行われる
【第23回 鯉が窪湿原まつり】をご案内します。
道の駅・鯉が窪と、きらめき広場哲西をメイン会場として行われます。
昔ながらの田植え風景を再現した伝統文化
『牛の追い込み』&『はやし田植え』
を見ることができます。
午前中ですのでご注意ください。

※カメラを持参される方へここで1つご案内。
田植え風景を撮影する場合、熾烈な場所取り競争に勝たなければなりません。
負けると、昨年のボクのように人ごみの後ろからの撮影になってしまいますよ。

見終えたら、多くの屋台が並びますのでそちらで食い倒れてください^^
その後は、ぜひ湿原に行ってくださいね。

もしレンタカーを利用して行こうとお考えなら ククク・・・・!
おすすめは・・パッソかな

コンパクトカーなのに室内快適広々空間。
小回りのきく車は田舎道に最適。
カーナビゲーションは標準装備。

日 時:5月3日(木) 10時~15時
場 所:新見市哲西町矢田3604 (新見市役所哲西支局)/きらめき広場・哲西/道の駅 鯉が窪
駐車場:新見市役所哲西支局敷地内 (その他、臨時駐車場有り)
お問い合せ:新見市役所哲西支局 TEL(0867)94-2111

Tagged with:
3月 27

岡山県北部 | 醍醐桜のご紹介

新見駅前店発 岡山県北部 | 醍醐桜のご紹介 はコメントを受け付けていません

春なのに…♪さんからのお便りです。
春といえば、桜。日本人に桜はかかせないですよね。
今回は、岡山県北部にある醍醐桜を紹介します。

醍醐桜は、岡山県の天然記念物に指定され、新日本名木百選にも選ばれた桜です。目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは東西南北に20m、推定樹齢1000年で、桜では県下一の巨木と言われています。桜の種類は、ヒガンザクラの一種【アズマヒガン】、微紅色の花を咲かせます。
後醍醐天皇が隠岐漂流の際、その姿を讃えたことにより、【醍醐桜】と名づけられたと伝えられています。

見頃は4月上旬からですが、これだけ見事な桜とあって、混雑は必至。土日ですと、5時間くらいかかることもあるらしい。というわけで、麓の駐車場にレンタカーをとめて、ハイキングで登って、桜を鑑賞することをおすすめします。(所要時間:約2時間)

>>地図はこちら
ルート:岡山駅より岡山IC ~ 岡山自動車道 ~ 中国自動車道 ~ 落合ICで降りて、約1.4km。(所要時間:約1時間)

醍醐桜付近の桜の見所
見頃の時期

Tagged with:
2月 24

岡山駅周辺のラーメン屋

その他 岡山駅周辺のラーメン屋 はコメントを受け付けていません

だ~にしです。
今回は岡山駅周辺のラーメン屋をいくつか紹介したいと思います。

まずは岡山駅東口から跨(こ)線(せん)橋(きょう)方面へ徒歩5分。(岡山駅東口を背にして左手方向です)
ラーメン屋が数件並ぶ通りの駅から1軒目のお店が【あまいからい】。
50年以上昔からある老舗のラーメン屋。
岡山ラーメンの重鎮ですね。
まず目に入る暖簾に書かれている店名がユニークですね。

今回は定番の中華そば(¥650)をいただきました。
店名の由来でもある、ラーメンたれ・ピリ辛たれで味わいと辛さを調整できます。

シンプルながら飽きの来ない素朴な味わいのラーメンです。

( 住 所 ) 岡山市北区駅前町2-2-1
( 電 話 ) 086-222-7607
(営業時間) 11:30~翌2:30
( 定休日 ) 日曜・祝日
( 地 図 ) http://g.co/maps/9ceja


あまいからいから更に進むと、続いてのお店【らぁめん丈(だけ)】が見えてきます。
こちらも駅東口付近のラーメン屋の中で人気の1軒。

入るや早速、丈らぁめん白醤油(¥650)を注文。
魚介ベースのスープは少し癖がありますが、そこがやみつきになること請け合い!

( 住 所 ) 岡山市北区駅前町2-2-5
( 電 話 ) 086-223-1355
(営業時間) 昼11:30~14:00 夜18:00~2:00
( 定休日 ) 祝日
( 地 図 ) http://g.co/maps/82983


3件目はらぁめん丈のお隣さま。一風変わったお店の【TANC】。

一般的なラーメン屋ではなく、ラーメンパブというコンセプトで提供しているお店です。
とんこつベースのラーメンは、レッド・ホワイト・ブラックの3種類から選べます。

今回はとんこつホワイト(¥650)を注文。
とんこつですが、あっさりしたスープに驚き!!
実はこのお店、ラーメンパブの名の通りお酒も豊富に揃っています。
この日は車で行っていたので飲むこと叶わず・・・
ラーメンを食べつつ、お酒を飲むのもなかなかイケますよ。

( 住 所 ) 岡山市北区駅前町2-2-6
( 電 話 ) 086-241-6133
(営業時間) 18:00~翌4:00
( 定休日 ) 木曜
( 地 図 ) http://g.co/maps/cfv78


さて、今度は駅をグルッと回って岡山駅西口方面のラーメン屋を紹介します。

1軒目は【浅月本店】。

岡山の数あるラーメン屋の中でも群を抜いて歴史があり、
<岡山ラーメンの元祖>と呼ばれるお店だそうです。
奥行きのある店内は土間と座敷に分かれています。


一押しは名物カツそば(¥850)。

かなりボリューミーですね。奥が深い歴史を感じさせる味わいです。
今回は一緒にご飯を注文。通常¥150ですが、14時までは¥50という驚きの安さ!
スープがご飯に良く合います。

( 住 所 ) 岡山市北区奉還町2-5-25
( 電 話 ) 086-252-1400
(営業時間) 10:30~21:00 木曜10:30~15:00
( 定休日 ) 不定休
( 地 図 )  http://g.co/maps/g6mz7


そして今回の特集の最後を飾るのが【富士屋】。

場所は浅月本店の向かいにあります。
店内は浅月同様、土間と座敷に分かれています。

注文したのは富士屋の定番メニュー中華そば・大盛(¥750)。
まず目に入るのがこのスープの多さ。溢れそうですよね。
これぞ中華そばというべき醤油ベースのシンプルな味わい。
しつこ過ぎず、あっさりし過ぎず、あくまで”普通”にこだわった1品でしょう。

( 住 所 ) 岡山市北区奉還町2-3-8
( 電 話 ) 086-253-9759
(営業時間) 11:00~20:00
( 定休日 ) 水曜
( 地 図 )  http://g.co/maps/mn8ts

さて、今回の岡山駅周辺のラーメン屋特集はこれにて終了です。
今回紹介したラーメン屋の他にも、まだまだ多くのお店があるので、
皆さんも是非自分好みの一軒を探してみてはいかがですか?

Tagged with:
preload preload preload