11月 11

岡 紀彦(障害者卓球選手) ベルギーオープン結果報告

その他 岡 紀彦(障害者卓球選手) ベルギーオープン結果報告 はコメントを受け付けていません

いつもお世話になりありがとうございます。
大変遅くなりましたが、ベルギーオープンの結果報告をさせていただきます。

私にとっては、今年最後の国際大会となり、
結果は、個人戦=銅メダル、団体戦=銀メダルを獲得することができました。
しかしながら、ランキング上位者には勝利することができず、
世界ランキングの大きなアップにはつながりませんでした。

リオデジャネイロパラリンピック出場の目安となる世界ランキング「15位以上」を
目標とし昨年より2年間戦ってまいりましたが、
来年1月の最終順位は、「20位前後」になるのではないかと想定しています。
多くの方にご支援ご協力いただきながら本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

ただ今週末(14~15日)には、国際クラス別パラ選手権があり
来年のナショナルチーム及び国際大会派遣選手の選考に大きな影響がありますので、
この大会での優勝に照準を切り替え、しっかりと結果を残せるよう挑みたいと思います。

引き続き応援いただければ嬉しいです。
今後とも是非よろしくお願いいたします。

岡 紀彦

Tagged with:
10月 30

新見市伝統 土下座祭り

新見駅前店発 新見市伝統 土下座祭り はコメントを受け付けていません

秋晴れが続いて毎日とてもいい天気ですね~!

そんな秋晴れの中、新見の伝統ある「土下座祭り」に行ってきました~(^o^)

「下に~、下に~!」のかけ声とともに、新見船川八幡神社を出発した大名行列がやってきました!

青竹を手にした二人の先払いが先頭です。行列が通過する時には、座るか腰を低くして迎えます。立った人がいると行列は止まり、前進しません(>_<)

こちらは、御旗持夫(おんはたもちふ)と言います。

こちらは、御白熊(おんはぐま)と言います。
長い棒は、毛槍です。
すごく長くて、電線に引っかからないかなと
心配してみたり・・・

他にも、御具足持夫(おんぐそくもちふ)や御薙刀宰領(おんなぎなたさいりょう)など、武器行列にはたくさんの役割があり、順序も決まっていて、総勢64人の大行列です~!

10月 25

新見市 神龍湖(しんりゅうこ)

新見駅前店発 新見市 神龍湖(しんりゅうこ) はコメントを受け付けていません

新見から走ること1時間(下道)、神龍湖(しんりゅうこ)に到着♪
スニーカーじゃないと歩きづらい道もあるので、注意☆

いざ、遊歩道入口へ!!

なにか出そうな雰囲気Σ(´Д`;) 
トンネル内は、ひんやりしていて少し寒いぐらいです。

天気が、よくてポカポカ♪

途中、柵がない場所があるので注意☆

駐車場の景色が、一番いいかも?
自然の音に、耳を傾けながら歩いてみてはいかがでしょうか(●´Å`)ノ

所在地:広島県庄原市東城町三坂 
URL:http://taishakukyo.com/spot

10月 22

新見市 紅葉情報

新見駅前店発 新見市 紅葉情報 はコメントを受け付けていません

青空が高く感じる季節になりました。
朝夕寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

ドライブには最適の時期ですね。
今回は紅葉の情報をお届けいたします☆
山に囲まれた新見では、どこに行っても山々の紅葉が楽しめます♪

井倉峡に行ってみてはどうでしょう。

石灰岩の白と、色付いた赤や黄色のコントラストが楽しめます。
近くには鍾乳洞の井倉洞がありますよ。

ここから国道を高梁川沿いに走ること5分。
絹掛けの滝が見えます。

ドライブインがあるので、日中は多くの方で賑います。
夜はライトアップされていたような・・・・
新見市を北上していくと千屋温泉いぶきの里があります。
宿泊して朝もやの中、周囲を散策してみてはどうでしょう。

いずれの箇所も例年ですと11月上旬~下旬にかけて紅葉が楽しめます。
今年は寒暖の差が大きいので前後するかもしれません。

ぜひ年に一度の色づく山々のコラボレーションを見に、
おいで下さい(^O^)

【井倉峡】
岡山県新見市井倉409

【絹掛の滝】
岡山県新見市草間

【千屋温泉いぶきの里】
岡山県新見市千屋花見1336-5

※写真:新見市観光協会より提供

9月 17

9月の鯉が窪湿原

新見駅前店発 9月の鯉が窪湿原 はコメントを受け付けていません

こんにちは♪

西の尾瀬と呼ばれる人気スポット☆
新見市哲西町に向けて40分走行。
【鯉が窪湿原】に、新見駅前店Kが行ってきました(*^_^*)

この花は、何でしょうか?花の名前に疎いので、出てきませんでした(・_・;)

湿原では、植物本来の色が出やすいそうです。

【シモツケソウ】

池には、鯉が放されています。
同じ時間に歩いていた女性と一緒に餌やりをしました(^O^)
ご夫婦で、来ていたそうです。話を聞いてほっこり♡

皆さんにも出会いがあるかも!?
休憩がてら【道の駅 鯉が窪】に、行くのもオススメです☆

お問い合わせは、
〒719-3701
新見市哲西支局
岡山県新見市哲西町矢田3605
TEL:0867-94-2143まで

preload preload preload