10月 06

新見 土下座祭り2017

新見駅前店発 新見 土下座祭り2017 はコメントを受け付けていません

皆さん、こんにちは!
季節はすっかり秋模様ですね(^o^)/
秋と言えば、いろいろありますが、今回は秋祭りをご紹介したいと思います。

新見 土下座祭り
【日にち】10月15日(日)※雨天の場合中止

〇濁酒献供(10月14日~15日)
〇湯立ての神事(10月14日前夜祭 午後7時~)
〇御神幸武器行列(10月15日出発午後1時30分)

【会場】船川八幡宮~御殿町周辺

新見市の無形文化財に指定され、正式名称は、「御神幸武器行列」と言い、船川八幡宮秋季大祭にて行われます!

300年の歴史を持つ伝統行事で、行列が通る沿道の人々は、所々に清めの塩を盛った盛り土を置き、腰を低くして行列の出迎えをするならわしとなっています。

この行列が通過する際には土下座をしていたことから、土下座まつりと呼ばれるようになったようです。

この御神幸武器行列は、初代藩主関長治侯が入国時に行った公式行列を、往時のしきたりを忠実に継承して行っています。

行列が通る様子です!

これらの写真は前年の様子ですが、新見市観光協会様よりご提供頂きました~!

武器行列の順序は決まっていて、両端にいる棒を持った郷士監察と呼ばれる人が、立っている人を座らせる役目です。
立っている人がいると「座って。」と注意されてしまうのでご注意を!(*´Д`)

先頭にいる御先払いと言われる人が「した~に~、した~に~」と発しながら行列が進んでいきます。
300年の歴史を誇る伝統的な行列なので、その姿は圧巻です!!

武器行列の後ろからは大人の迫力ある御神輿や、小さなからだで一生懸命頑張る子ども神輿、子ども大名行列もついていきます!

歴史あるこの大名行列を見ようと市内外からたくさんの方がお越しになります。

少しでも多くの皆様に足を運んで頂けたらなと思います(^o^)/

土下座まつりが行われる周辺には駐車場はございません。なお、行列が通る間交通規制がかかる箇所がございますのでご注意ください!
当日はJR新見駅より無料巡回バスが運行します。

また、新見市はA級グルメの町でもあります(^^♪
新見市が誇る千屋牛やピオーネ、キャビアなど
是非新見市内で新見市が誇る千屋牛やピオーネ、キャビアなど美味しいものを堪能されてはいかがでしょうか~!!

トヨタレンタリース新見駅前店スタッフ一同も皆様のお越しを心よりお待ちしております~(^O^)

岡山県新見市・新見市観光協会・新見商工会議所・土下座まつり実行委員会
【お問合せ】新見市商工観光課 TEL:0867-72-6136
      新見商工会議所  TEL:0867-72-2139

Tagged with:
9月 26

新見A級グルメフェア2017

新見駅前店発 新見A級グルメフェア2017 はコメントを受け付けていません

皆様、こんにちは!!(^o^)/
9月も半ばを過ぎ、少しずつ涼しくなってきましたね。
今回はおいし~いグルメの話題をお知らせします!


A級グルメフェア
【日にち】10月8日(日)
【時間】10:00~15:00
【場所】新見市憩いとふれあいの公園

千屋牛、ピオーネ、キャビア、ワインなど新見市の食の魅力をPRするイベントで、この他にも沢山の新見市内のうまいもんが集合します(^o^)/
千屋牛は岡山県新見市で育てられており、あの有名な松坂牛や神戸牛のルーツとされている牛さんで、ほどよい霜降りと柔らかい赤身が特徴のブランド牛です!
また新見市では全国的にも珍しいチョウザメの養殖をしており、キャビアの生産が行われています。

OHK岡山放送で以前放送された「金バク!」で新見市が取り上げられ、ゲストのバンビーノさんも千屋牛を食べられたり、チョウザメの養殖場に行かれたりして大変満足されていたようです!

<千屋牛の串炙り焼き>

<いのしし弁当、いのしし汁>

写真は一昨年前のものとなりますが、この他にもたくさんの露店が出店されていました。
また、料理ショーや抽選会などたくさんのイベントも行われたようです。
ちなみに、私は昨年午後から会場に行ったのですが、いろいろ売り切れが出でいたので、確実に食べたい!という方は午前中に行かれた方が良いかもしれません。

今年はどんなイベントが開催されるのか、詳しいお問合せは新見市商工観光課まで~(^o^)/

【アクセス】
トヨタレンタリース岡山新見駅前店/新見駅より車で約10~15分

新見市の美味しいグルメが集まるA級グルメフェア!普段なかなか口にすることのない物も一堂に会するこの機会に是非A級グルメフェアに参加して頂いて、新見市の食グルメを堪能してみてください(^^♪
美味しいものを食べて、夏の疲れを吹き飛ばしましょ~!!

【主催】新見市
【協賛】新見市観光協会・阿新農業協同組合・新見漁業協同組合・千屋牛振興会

【お問合せ先】新見市商工観光課 TEL:0867-72-6136

Tagged with:
9月 12

アートの今・岡山2017「表装」

新見駅前店発 アートの今・岡山2017「表装」 はコメントを受け付けていません

皆様、こんにちは!
朝晩、涼しくなり、少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
本日は新見美術館で開催されております、アートの今・岡山2017「表装」をご紹介します(^^)

アートの今・岡山2017「表装」
【会期】9月9日(土)~10月9日(月・祝)
【時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
    月曜休館(但し9/18、10/9は開催)
【場所】新見美術館
【料金】一般:400円(350円)/中高生:250円(200円)/小学生:150円(100円)
    ※( )内は15人以上の団体料金
    ※障がい者手帳などをお持ちの方は半額
    ※市内種中学生は観覧無料
    ※高梁川流域パスポート提示の小学生は土日祝休日は無料

(以下、チラシ本文引用)
「アートの今・岡山」は、岡山における現代美術表現の「今」の姿を紹介する企画展です。
開催12回目となる今回は、日本の伝統技術「表装」の現代における新たな可能性に注目します。
古くから日本人の暮らしを彩り、書画を保護するための「表装」という技術があります。中国から伝えられた表装は日本文化の中で独自の発展を遂げてきました。長い歴史の中で様々な技術や美意識が培われ、それに伴い和紙や木工芸などの産業も発展してゆきました。日本の表装文化は、地域の風土や産業と密接に結びつき育まれてきたのです。しかし現在、日本人の暮らしの変化に伴い、表装は日常から切り離された特別な存在となりつつあり、技術を支える伝統産業と共に存続が危ぶまれる状況です。
 一方で、書画を彩り引き立てる表装は、作品と一体化した表現として、画家や文化人によって様々な試みがなされてきました。竹久夢二は伝統的な日本画の技法を用いて新しい時代のスタイルを築きましたが、その精神は表装にも存分に発揮されています。表装の中に保たれてきた普遍的な美や機能性も、時代を切り開くクリエイターや新しい技術とともに進化を遂げてきたのです。
 本展では、岡山の表具師と新進アーティストが、ともに考え対話を重ねながら現代美術と表装との融合を試みました。互いの表現や技術に対して「はじめまして。」の関係から始まる新しい創造。瑞々しい感性と伝統的な装いが織りなす洋魂和才の表現をご覧いただきます。
 なお、天神山文化プラザ会場では本展による新作のみを展示し、夢二郷土美術館と連携開催します。その後、新見美術館と勝央美術文学館では、天神山文化プラザ展示作品とともに、竹久夢二作品(夢二郷土美術館所蔵)と各館収蔵作品が「表装」をテーマに競演します。地域によって異なる古今の挑戦をお楽しみください。
(ここまで、チラシ本文引用)

今回の展覧会は巡回展で、天神山文化プラザから始まり、新見美術館、勝央美術文学館と続いていきます!

ちなみに、以前にブログでご紹介させて頂いた、新見美術館の「水森亜土~アドちゃんのクリエイション展~」に行ってきましたよ~!
絵のタッチがとても優しく、可愛かったです!グッズも飾られていましたが、レトロな雰囲気が漂い、とても懐かしい気持ちになりました。どれもこれも可愛かったのですが、その中からグラスをチョイスして購入させてもらいました~(^^♪

とっても可愛いですよね~(*^-^*)
他にもタオルやバッグなどいろいろなグッズがありました~!

いよいよ、秋の到来!
秋と言えば、芸術の秋や食欲の秋、読書の秋などよく耳にしますよね。
まさに芸術の秋にふさわしい、“アートの今・岡山2017「表装」”を新見美術館にて鑑賞して頂き、楽しんで頂けたらと思います(^o^)/
また、秋にふさわしい紅葉情報なども発信していけたらなと思います。お楽しみに!!

日中はまだ残暑が厳しいところもありますが、急に朝晩が冷え込んだりするのでくれぐれもお体ご自愛下さいませ!

アートの今・岡山2017「表装」
<新見美術館>
住所:岡山県新見市西方361
TEL:0867-72-7851
【アクセス】トヨタレンタリース岡山新見駅前店/新見駅から車で約5分
中国道新見ICから約7分
■無料駐車場あり(乗用車30台・バス2台)

Tagged with:
8月 31

吹屋ベンガラ灯り | 岡山県高梁市

新見駅前店発 吹屋ベンガラ灯り | 岡山県高梁市 はコメントを受け付けていません

皆様、お盆休みはいかが過ごされましたか~?!
気付けば8月も後半になってまいりました。
今回は、9月に岡山県高梁市で開催される「ベンガラ灯り」をご紹介したいと思います!

【日にち】9月16日(土)~9月17日(日)
【時間】18:00~21:00
【会場】吹屋の町並み(岡山県高梁市成羽町)

※天候により中止になる場合があります。

~スケジュール~
16日(土)
○開会式          17:30
○ベンガラ灯り       18:00~21:00
○吹屋小唄踊り(1回目)  18:00
○備中松山踊り 仕組踊り  19:00
○定地演舞         19:30
○吹屋小唄踊り(2回目)  20:00

17日(日)
○ベンガラ灯り       18:00~21:00
○吹屋小唄踊り(1回目)  18:00
○定地演舞         19:00
○吹屋小唄踊り(2回目)  20:00
※天候等により定地演舞の時間が変更になる場合があります。

【駐車場(協力金)】
普通車:500円
バス:1,000円
※協力金は、行事の運営費として使用されます。

【通行止め】
町並み通りは15:00~21:30まで、車での通り抜けは出来ませんのでご注意下さい!!

吹屋は赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが整然と続いています。
この町並みこそ、江戸末期から明治にかけ、吹屋の長者達が後世に残した最大の文化遺産と言われているそうです。

トヨタレンタリース岡山・新見駅前店からご出発のお客様の中にも、吹屋に観光に行かれる方がいらっしゃいます。
季節折々の景色が素晴らしく、写真を撮影され、私たちスタッフに見せて下さるお客様も(^o^)
そんな観光に大変人気のある吹屋の「吹屋ベンガラ灯り」!!
灯ろうのほのかな灯りがベンガラ格子の町並みを幻想的に映し出し、三味線や尺八の音に合わせて、吹屋小唄踊り連がベンガラ染めの浴衣姿でしっとりと踊り歩くというとても見応えのある催しです!!

今回の吹屋ベンガラ灯りのポスターやチラシは高梁市観光協会様よりご提供頂きました~!
数日程、少し涼しくなりましたが、8月末から9月にかけて残暑が厳しくなると言われています(;´・ω・)
まだまだ熱中症対策は油断できませんので、皆様ご注意を~!
初秋の夜、夕涼み気分で是非とも幻想的な吹屋の世界を体験してみてはいかがでしょうか~(^^)/

【アクセス】
トヨタレンタリース岡山新見駅前店/新見駅より車で約40分
(国道180号~県道33号~県道85号経由)

【お問合せ】
備中吹屋
〒719-2341
岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
高梁市成羽町観光協会吹屋支部(高梁市成羽公民館吹屋分館内)
TEL:0866-29-2222

Tagged with:
8月 18

第50回 日本女子ソフトボールリーグ1部

新見駅前店発 第50回 日本女子ソフトボールリーグ1部 はコメントを受け付けていません

毎日毎日、本当に暑いですね(>_<) 体調は崩されていませんか?? 私は夏バテ気味で、食欲を失いつつあります… そんな暑い夏に大変盛り上がる熱いお知らせです! 第50回 日本女子ソフトボールリーグ1部

この大会は4月22(土)~開幕し、11月5日(日)まで開催しております。
ナゴヤドームから始まった今大会は、全国各地の会場で行われております。
そんな世界最高峰の大会、第7節が9/9(土)・9/10(日)に新見市のピオーネ球場で行われます!!

<岡山大会>
9月9日(土)
10:30~ 日立 サンディーバ VS 豊田自動織機 シャイニングベガ
13:00~ SGホールディングス ギャラクシースターズ VS Honda Reverta

9月10日(日)
10:30~ Honda Reverta VS日立 サンディーバ
13:00~ 豊田自動織機 シャイニングベガ VS  SGホールディングス ギャラクシースターズ

岡山大会では、「日立 サンディーバ」、「豊田自動織機 シャイニングベガ」、「SGホールディングス ギャラクシースターズ」、「Honda Reverta」の4チームが激戦を繰り広げます!

「日立 サンディーバ」
チーム創設:1985年
チームカラー:白
2016 シーズン成績 リーグ戦:15勝7敗(1部 4位)
            総合:3位

「豊田自動織機 シャイニングベガ」
チーム創設:1952年
チームカラー:青
2016 シーズン成績 リーグ戦:10勝12敗(1部 7位)
            総合:7位

「SGホールディングス ギャラクシースターズ」
チーム創設:2005年
チームカラー:ブルー
2016 シーズン成績 リーグ戦:7勝15敗(1部 9位)
            総合:9位

「Honda Reverta」
チーム創設:2001年
チームカラー:白
2016 シーズン成績 リーグ戦:12勝10敗(1部 6位)
            総合:6位

この日本女子ソフトボール1部リーグ、岡山大会は新見市でしか行われません。
とっても貴重ですよね!
余談ですが、私は高校時代にはソフトボール部でキャッチャーをやっておりました。
あの頃の厳しい練習、仲間と喜びあった日々が思い出されます。
このような素晴らしいチーム、選手が見られる機会というのはなかなかないと思いますo(●´ω`●)o♪
是非、この機会に熱き戦いを目の当たりにしてみてはいかがでしょうか~!?(^o^)/
暑い夏に、熱き戦いでさらに熱く熱く盛り上がりましょう!!

【チケット購入方法について】

チケットは新見市観光協会様(0867―88-8154)でもお取り扱いがあるそうです。
気になる方はお問合せされてみては~?(^^♪

【岡山大会場所】新見ピオーネ球場
        岡山県新見市正田330
        TEL:0867-72-6102

【アクセス】JR「新見駅」/トヨタレンタリース岡山新見駅前店より 車で約15分
      新見ICより 車で約17分

<主催>公益財団法人 日本ソフトボール協会・日本女子ソフトボールリーグ機構

<主管>愛知県ソフトボール協会

<後援>スポーツニッポン新聞社

Tagged with:
preload preload preload